契約時、利用者にハラスメントの説明してる? 介護事業者「していない」最多 | articles | 介護のニュースサイトJoint (joint-kaigo.com)
近年、訪問介護の現場では、ヘルパーが利用者から暴力やわいせつ行為などのハラスメントを受けるケースが頻発しています。
こうした行為を防ぐには1人ではなく複数人で訪問するのが望ましいとされていますが、多くの訪問介護事業所は人手不足のため職員を確保できないのが実情です。
職員から利用者からセクハラ等のハラスメントがあったとしても、「職員の配慮が足らない」と言われ、対応が後手に回り、結果として職員の退職につながる例も多いそう。
当社でも利用者からのハラスメントの事例があり、どのように対応するか検討を重ねていました。
まずは重要事項説明書に「訪問介護におけるハラスメントの現状」を利用者に周知させていただくことから始めました。
更にハラスメントの例や、事業所としての対応も記載し、場合により関係者と協議し、支援を中止する旨もお知らせしています。
ハラスメントを受けることが多いと言われる訪問介護。
事業所としての対応が、ヘルパーの離職防止や、介護職の地位向上につながると思っています。